ランチパック風♠︎♥︎ハロウィン♣︎トランプサンドイッチ


気が付くと、今年もあと残りわずか…

色々と楽しいイベントやパーティーなどの機会が増えますよね☆

そんな時にもぴったりな、ちょっとひと手間かけた、楽しいトランプ型のサンドイッチです。

おうちにあるジャムなど、手軽な材料で作れます。

今回は、ハロウィンバージョンでご紹介します。


【材料】 (12個分)


♦︎サンドイッチ用食パン  12枚入り
(耳が付いていないものの方が仕上がりが綺麗)
♦︎いちごジャム
♦︎チョコレートクリーム
♦︎白あん
♦︎紫いもパウダー・抹茶パウダー・ココアなど
♦︎柿やオレンジなどオレンジ色のフルーツ
♦︎チョコペン (赤と黒)

♦︎ハートなどのクッキー型

【レシピ】


❶中に挟むジャムとチョコクリームを準備する。
白あんには、紫いもパウダーと抹茶パウダーを適量混ぜる。

ハロウィンのカボチャ用の、オレンジ色のフルーツを5ミリ厚さほどに切っておく。
今回は柿を使用。

❷サンドイッチ用の食パンを2枚1組にして、半分に切り、片方にジャムを塗る。
端から1cm弱は、何も塗らないようにする。
もう片方のパンに型抜きをする。

♥︎のAの場合は、まん中に1つ
♥︎の2の場合は、上下に2つ抜く(下側は逆方向に)
4以上の大きい数のものを作る場合は、小さめの型が必要です。

ハロウィンバージョンのカボチャには、紫いもあんと柿をパンの上にのせる。

最初の写真でご紹介した、他の絵柄付きのカードには、以下の物を使用
K   →白あん×チョコクリーム
K♥︎→紫いもあん
Q   →チョコクリーム×抹茶あん
型抜きした部分がうまく重なるように様子を見ながら。

❸パンを重ねて、まわりを箸を使って押さえながら閉じていく。
お正月に使う、丸い祝箸を使うと閉じやすい。
初めに上下を閉じてから、左右を閉じるとずれにくい。

コツは、最初にギュッと押した後、そのまま外側に向けて転がすように。

▼パンがパサパサして、くっつきにくい場合はレンジで10秒ほど加熱すると、しっとりとして閉じやすい(加熱し過ぎに注意)

❹閉じ終わったら、キッチンバサミでまわりを切り揃えるのが、仕上がりを美しくするコツ!

❺出来上がったものは、写真のようにラップをしたバットに入れて乾燥を防ぐと良い。
乾燥すると、せっかくくっついた部分がはがれてしまうことが…

❻仕上げに、赤と黒のチョコペンで数字やマークを入れる。
カボチャの目鼻口は、型抜きした顔の部分のパンをそのままのせる。
オレンジ色の方は、パンにココアパウダーをまぶす。



こちらは、私が最初に作ったトランプサンドイッチです。
数字を入れた方が、よりトランプらしくなりますね☆




その他、instagramにも カラフル、簡単、ヘルシーなスイーツや料理を投稿しています。
良かったら覗いてみて下さいね。








Colorful Kitchen Works

ご訪問ありがとうございます 主に天然素材を使用した カラフル・簡単・かわいい おやつやサンドイッチをつくっています いつもの毎日に季節の彩りを 𓍯         Instagram @yoshimayu_ ( 商用目的でのレシピの使用及びデザインの模倣はご遠慮下さい )