パン1枚で作れる☆トートバッグサンドイッチ


前々回のシャネルバッグ風サンドの簡単バージョン☆
トートバッグサンドイッチを作りました。

バッグの柄の型抜きや中に入れる具材はお好みのものでOK

ぜひお気に入りのマイバッグを作ってみて下さいね☆



【材料】 1個分


♦︎サンドイッチ用食パン   1枚
♦︎中に入れる好みの材料   適量
♦︎丸い祝箸など

写真左下のくまのサンドは
カスタードクリーム・白あん(くまの顔)・りんごを使用


【作り方】


★★パンは薄いサンドイッチ用食パンを使用し、できるだけ製造日が新しいもので作って下さい。

★★もし途中でパンが乾燥して閉じにくい場合は、閉じ目に水を少し付けると閉じやすくなります。


❶サンドイッチ用食パンを縦長に置き、端を8mmくらいの幅で2本切り取る(持ち手用)

✔️横長のバッグ(トップ写真の上段左&下段右)を作る場合は、パンを横長に置いて同じ作業をして下さい。

持ち手が少し長いのでカットして調節して下さい☆

❷持ち手をギュッと押さえて付ける。
✔️押し方が弱いと後でとれてくるので、パンを潰すイメージでしっかり止めておいてね♪

❸パンを一旦ひっくり返して表側に向け、上半分の中央に好みの型抜きをする。

❹再びひっくり返して裏側に向け、クリームやジャムを塗る(写真はカスタードクリーム)

✔️多すぎるとはみ出るので控えめに塗って下さい。

型抜きした部分からの見え方を確認しながら、具材を置く(写真は白あんとりんご)

❺型抜きした部分に具材が上手く重なるように調節しながら、パンの手前から折りたたむ。

❻バッグの両端を、丸い箸をコロコロ転がしながら閉じる。
後ではがれてこないように、パンを潰すイメージでしっかり止めておいて下さい☆

✔️パンが乾燥して上手く付かない場合は、端に少量の水を付けて閉じて下さい

✔️閉じた部分は、キッチンバサミでまっすぐカットしておくと仕上がりが綺麗♪

くまのお顔を仕上げます。
型抜きしたパンをストローで抜いて鼻部分に置きます。

目と鼻はチョコペンを使うのはもったいないので、チョコスプレーを使っています。

✔️目はチョコスプレーを縦に入れると、簡単につぶらなかわいい目になりますよ♪

こちらは横長の形で、お買い物のエコバッグを作りました。
ウインナーはバゲットに見えるかな?

型抜きした葉っぱを、オーブントースターでこんがり焼いてのせると秋っぽくなってかわいい☆


最近は、色々なトートバッグ形のマイバッグが生活に欠かせないものになっていますね。

ぜひお好きな柄のマイバッグを作ってみて下さいね・.。:*・♬*






Colorful Kitchen Works

ご訪問ありがとうございます 主に天然素材を使用した カラフル・簡単・かわいい おやつやサンドイッチをつくっています いつもの毎日に季節の彩りを 𓍯         Instagram @yoshimayu_ ( 商用目的でのレシピの使用及びデザインの模倣はご遠慮下さい )